令和2年度 長崎川棚医療センター 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 23 35 54 91 126 404 517 553 262
2020年4月1日から2021年3月31日までの退院患者数を、入院時の年齢(10歳刻み)で集計しています。
地域医療支援病院である当院は東彼杵地区唯一の急性期ケアミックス型機能を持つ病院(急性期+慢性期+地域包括ケア病棟)であり、地域医療連携を図りながらかかりつけ医から紹介を受け専門医療を提供し、治療が終了したら速やかに地域に逆紹介しています。2020年度の退院患者総数は2065で、昨年度同様60歳以上が8割以上を占めており、地域の高齢化が反映される結果となりました。
また、2019年6月より総合診療内科を開設し、幅広い分野の診療に対応すると共に、2021年度より外科医師が増員となっており救急医療の強化に取り組んでいます。

※患者数が10未満の場合は、「-」を表示してます。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
総合診療内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 40 27.20 13.00 0.03 80.75
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし 30 32.73 20.51 0.20 80.63
050130xx9900xx 心不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 24 36.46 17.23 0.29 88.21
080010xxxx0xxx 膿皮症 処置1なし 11 26.27 12.87 0.18 71.73
160690xx99xxxx 胸椎,腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む) 手術なし 10 43.50 18.81 0 85.40
入院患者については、前年度同様高齢者が多い傾向にあります。最も多い疾患は尿路感染症です。悪化すると菌血症、敗血症になる可能性があるため注意が必要です。誤嚥性肺炎などの呼吸器疾患や心不全なども多く、治療後は、社会復帰・在宅復帰を目指しリハビリテーションを行なっています。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 124 39.70 18.20 0.05 71.34
010155xxxxx2xx 運動ニューロン疾患等 処置2_2あり 52 13.40 16.14 0 63.85
010110xxxxx4xx 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 処置2_4あり 39 13.08 16.95 0.03 70.51
010160xx99x10x パーキンソン病 手術なし 処置2あり 定義副傷病なし 31 22.29 19.69 0.06 71.84
010155xxxxx1xx 運動ニューロン疾患等 処置2_1あり 28 151.57 22.18 0 65.79
当院は「神経難病の九州地区の基幹病院」の機能を持っており、脳神経内科では数多くの神経難症例の診療にあたっています。その中で、最も多い疾患はパーキンソン病です。病初期の診断・治療から、進行期の運動合併症の治療や療養まで長期間にわたって診療しています。当院の大きな特色として、パーキンソン病に対する脳深部刺激療法を脳神経外科・脳神経内科で連携しておこなっていることがあげられ、脳神経内科では手術の適応評価、術前術後の投薬・刺激の調節のための治療入院を担当しています。
その他の神経難病では、筋委縮性側索硬化症(ALS)や慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)の症例も多く、ALSに対するエダラボン点滴やCIDPに対する免疫グロブリン点滴など定期治療を、個別に相談しながらおこなっています。
嚥下機能が低下した症例では誤嚥性肺炎を、活動度が低下した症例では尿路感染や褥瘡などを併発することがしばしばあり、必要に応じて他科と連携しながら併発症の治療をしています。また、機能回復、社会復帰、在宅復帰のためのリハビリテーションを目的とした入院のご相談にも積極的に対応しています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 83 3.27 2.66 0 67.36
060040xx99x6xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 処置2_6あり 19 3.00 4.48 0 70.89
060035xx99x4xx 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 手術なし 処置2_4あり 16 3.38 4.59 0 69.00
060335xx99x00x 胆嚢炎等 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし - - 10.97 - -
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし - - 7.74 - -
消化器内科の入院症例で最も多いのは、大腸ポリープに対する内視鏡的治療(EMRなど)です。大腸内に出来た良性腫瘍、早期悪性腫瘍を内視鏡的に切除する治療で、ここ数年は常に消化器科入院患者の最多疾患です。
大腸ポリープに次ぐ症例としては、直腸癌、S状結腸癌、胆嚢炎、大腸憩室炎、憩室出血等があります。胆嚢炎の手術適応症例にいては、外科と連携し治療を行なっています。憩室炎等の良性炎症性疾患に対しては絶食、輸液、抗生剤等で保存的に治療します。
大腸の悪性腫瘍については化学療法目的の入院も行っており、胆嚢、膵臓の悪性腫瘍については緩和療養などを行っています。
この他にも、アルコール性肝障害等の加療も行っています。

※患者数が10未満の場合は、「-」を表示してます。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx9900xx 心不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 51 28.20 17.23 0.08 83.57
050050xx9910xx 狭心症,慢性虚血性心疾患 手術なし 処置等1_1あり 処置2なし 22 3.64 3.07 0.05 72.86
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 処置等1_なし,1,3あり 処置2なし 定義副傷病なし 13 15.38 10.56 0.08 79.38
050050xx9900xx 狭心症,慢性虚血性心疾患 手術なし 処置1なし 処置2なし - - 7.15 - -
050050xx9920xx 狭心症,慢性虚血性心疾患 手術なし 処置等1_2あり 処置2なし - - 3.26 - -
循環器内科では、心不全の患者さんを最も多く加療しています。御高齢の患者さんが多い地域でもあり、原因疾患は多岐に渡りますが、急性・慢性の増悪を問わず最も多い疾患です。平均年齢が高く、在院日数が長くなる傾向にあり、入退院の繰り返しも多いです。
2020年度より心臓リハビリテーションを開始し、社会復帰・在宅復帰に向けての取り組みを行い、その時の入院中の加療のみでなく、入退院の繰り返しをできるだけ減らすための患者教育も行っています。
狭心症患者さんの多くは、心臓カテーテル検査目的の短期入院です。病状によっては、外来で冠動脈CTを行い、カテ―テール検査が必要な場合は検査入院をします。検査までは当院で行い、検査結果で経皮的冠動脈形成術が必要な場合は、日を改めて入院加療を行なうか、他院へ紹介します。
2021年5月中旬以降は、心臓カテーテル検査装置の故障により、当院での狭心症精査は冠動脈CTを中心に行っています。
「徐脈性不整脈」の分類で行っている手術としては、ペースメーカー移植術・交換術などがあります。移植後は、当院のペースメーカー特殊外来にてフォローを行っています。

※患者数が10未満の場合は、「-」を表示してます。
代謝内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) 処置2_1あり 17 35.53 14.60 0.06 69.18
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) 処置2なし - - 11.26 - -
10006xxxxxx1xx 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) 処置2_1あり - - 13.56 - -
100020xx99x00x 甲状腺の悪性腫瘍 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし - - 8.55 - -
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 処置1なし 処置2なし 定義副傷病なし - - 9.08 - -
代謝内科では糖尿病や内分泌疾患に対する検査および治療を行っています。
代謝内科の入院症例で最も多かったのは、2型糖尿病の血糖コントロールおよび糖尿病教育のための入院です。インスリン分泌能やインスリン抵抗性の評価を行い、血糖日内変動をチェックしながら最適な治療方針を決定しています。
また、甲状腺腫瘍の精査入院も行っています。悪性腫瘍を鑑別するために、甲状腺エコー検査、エコーガイド下甲状腺穿刺吸引細胞診検査、頸部~胸部CT検査など診断に必要な検査を集中的に行い、治療方針の検討を行っています。
その他では、他診療科の糖尿病患者の血糖コントロールや、血糖コントロールが不十分な糖尿病患者に合併した感染症の治療、インスリン治療の導入等を行っています。

※患者数が10未満の場合は、「-」を表示してます。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060035xx99x6xx 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 手術なし 処置2_6あり 29 3.00 4.51 0 76.28
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 18 11.28 4.86 0 76.72
060040xx99x6xx 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 処置2_6あり 12 3.00 4.48 0 72.42
110050xx99x1xx 後腹膜疾患 手術なし 処置2_1あり 10 2.00 16.70 0 46.80
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除,亜全切除又は悪性腫瘍手術等 処置1なし 定義副傷病なし - - 16.19 - -
外科の入院症例で最も多いのは、結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍です。手術後の化学療法のため入退院を繰り返す場合がありますので、入院の延べ数が多くなります。他にも悪性腫瘍としては、直腸肛門(直腸S状部から肛門)の症例や後腹膜疾患(癌性腹膜炎、腹膜播種など)も上位に挙げられます。
次に多かった鼠径ヘルニアは、鼠径ヘルニア根治手術目的の入院です。
他にも、S状結腸癌や上行結腸癌に対し結腸切除術などを行なっています。また、胆嚢疾患については、当院の消化器内科からの紹介も多く、他の診療科と連携を図りながら治療を行なっています。

※患者数が10未満の場合は、「-」を表示してます。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010230xx99x00x てんかん 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 39 8.41 7.48 0 35.92
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 14 21.43 8.18 0.07 73.21
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 処置2なし 定義副傷病なし 11 25.27 9.68 0.09 82.18
010160xx97x00x パーキンソン病 手術あり 処置2なし 定義副傷病なし - - 21.32 - -
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 処置1なし 処置2なし 定義副傷病なし - - 18.86 - -
脳神経外科の入院症例で最も多いのは、てんかんです。専門医の着任に伴い入院が増えており、てんかんの精査、薬のコントロール、必要に応じて手術も行っています。
他にも、脳卒中である脳出血・脳梗塞や、慢性硬膜下血腫などの頭部外傷に対する加療も行ってます。
パーキンソン病に対する脳深部刺激療法関連の入院では、脳神経内科と連携して加療を行っており、主な手術として脳刺激装置交換術が挙げられます。また、昨年度より脳刺激装置植込術を再開しており、新規の患者さんへの対応を行っています。
脳出血に対しては、外科治療あるいは点滴治療後にリハビリテーションを行ない社会復帰・在宅復帰を目指しています。

※患者数が10未満の場合は、「-」を表示してます。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩,股等 32 56.31 25.09 0.25 84.00
160690xx99xxxx 胸椎,腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む) 手術なし 30 50.43 18.81 0.10 83.40
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし - - 5.18 - -
070343xx99x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む) 腰部骨盤,不安定椎 手術なし 処置2なし - - 13.34 - -
070080xx97xx0x 滑膜炎,腱鞘炎,軟骨などの炎症(上肢) 手術あり 定義副傷病なし - - 7.24 - -
整形外科の入院症例で最も多いのは、骨粗鬆症を基盤とした大腿骨骨折で人工骨頭挿入術や骨癒合術を行っています。
また、他院で手術を行いリハビリテーション目的の転院も受け入れています。高齢者の骨折が多く、平均在院日数、平均年齢ともに高くなる傾向にあります。
次に多かった症例は、脊椎圧迫骨折です。リハビリテーションを通して社会復帰・在宅復帰を目指しています。
前腕の骨折については、ほとんどが転倒による橈骨遠位端骨折で、骨癒合術や骨内異物除去術(抜釘)を行っています。
他にも、腰部脊柱管狭窄症に対するリハビリテーションや、ばね指に対する手術目的の入院も行なっています。

※患者数が10未満の場合は、「-」を表示してます。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 処置1なし 20 26.65 12.87 0 68.25
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 16 25.06 9.12 0.06 71.31
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚,皮下腫瘍摘出術(露出部)等 処置1なし - - 4.06 - -
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 処置2なし - - 7.71 - -
161000x199x0xx 熱傷・化学熱傷・凍傷・電撃傷(Burn Index10未満) 手術なし 処置2なし - - 12.57 - -
皮膚科の入院症例で最も多いものの一つは、蜂窩織炎などの膿皮症です。壊死性筋膜炎性などの鑑別が必要な時には、点滴などの薬物治療だけでなく、試験切開術が必要な場合もあります。もう一つは帯状疱疹です。免疫力が低くなっている高齢者の入院が多く、抗ウイルス剤などの点滴加療になります。
他にも粉瘤や脂肪腫などに対し皮下腫瘍摘出術を行ったり、悪性腫瘍(主に顔面)に対し皮膚悪性腫瘍切除術を行っています。また、必要に応じて皮膚欠損を修復する方法の一つである皮弁形成術を行っています。
熱傷については、症状に応じて被覆剤による治療や患部の壊死組織を除去するデブリードマン、または皮膚移植などを行なっています。

※患者数が10未満の場合は、「-」を表示してます。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - 1 8
大腸癌 - - 18 10 - 63 1 8
乳癌 - - - - - - 1 8
肺癌 - - - - - - 1 8
肝癌 - - - - - - 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
外科では主に胃癌、大腸癌の手術療法・化学療法が主体となります。当院での特徴としてStageIII, StageIVの消化器癌が多いことがあげられます。stageIII症例では手術療法と補助化学療法が行われ、StageIV症例には化学療法(場合によっては手術あり)が行われています。進行癌の頻度が高いため、いずれの癌も再発数が比較的多い傾向にあります。
消化器内科では主に胃癌、大腸癌、肝癌等の内科的治療が主体となります。
当院における特徴として病期の進行した症例が多いことがあげられますが、胃癌、大腸癌については内視鏡的治療が可能な早期癌症例もある程度認められる状況で、内視鏡的粘膜切除術で治療しています。内視鏡的治療症例では再発患者は認めていない状況です。

※患者数が10未満の場合は、「-」を表示してます。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 27 43.15 78.78
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
成人市中肺炎とは、成人(20歳以上)の方が普段の社会生活の中で罹患した肺炎のことです。重症度は、年齢、呼吸状態、循環動態、意識状態などから決定されます。重症度が上がるにつれて平均年齢が上がり、在院日数も長くなる傾向にあります。また、重症の場合は肺炎が治癒しても自宅や施設退院が困難となり、療養型病院へ転院される場合も多くなります。
2020年度は、例年と比較すると成人市中肺炎の件数が少なくなっており、新型コロナウイルス感染症による影響が反映される結果となりました。

※患者数が10未満の場合は、「-」を表示してます。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 46 37.00 81.20 0.22
その他 12 25.25 78.33 0.03
脳梗塞症例の約8割は、発症から3日以内に入院しており、点滴治療、内服調整、リハビリテーションを行っています。東彼杵地区の高齢化率を反映して脳卒中症例にも高齢者が多く、基礎疾患、合併症も多いため重症となる方をしばしば経験します。そのため、社会復帰や在宅復帰までに時間を要することも多く、平均在院日数が長くなる傾向にあります。
当院には地域包括ケア病棟があります。急性期治療が終了した後も、同病棟を活用して在宅復帰に向け医療管理、看護ケア、リハビリテーションを行っています。また、他施設での回復期リハビリテーションのご希望がある場合には、連携をとって転院のご紹介をしています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 82 1.55 1.33 0 67.24
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 10 61.70 38.20 0.60 77.70
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K533-2 内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術 - - - - -
消化器内科で行うのは内視鏡的な手術が主体で、そのうち最も多いのは大腸の良性、あるいは早期悪性腫瘍に対する内視鏡的ポリープ・粘膜切除術です。消化管癌の増加に伴い内視鏡的ポリープ・粘膜切除の件数も増えてきている傾向です。
次に多かった症例は、胃瘻造設術です。病気やけ怪我で口から食事や水分を摂取できない方に対して行なうもので、内視鏡を用いて胃に栄養を送るための小さな穴を作り、カテーテルという細い管を入れる手術のことです。
その他にも、内視鏡的胆道ステント留置術、内視鏡的消化管止血術、静脈瘤に対する内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術などを行なっています。

※患者数が10未満の場合は、「-」を表示してます。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠径ヘルニア手術 20 2.1 9.65 0 76.75
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 13 9.69 23.92 0.08 72.08
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 10 9.70 38.90 0.10 74.40
K672 胆嚢摘出術 - - - - -
K6572 胃全摘術(悪性腫瘍手術) - - - - -
外科で最も多かった症例は、鼠径ヘルニア手術です。入院期間が短くて済む、メッシュと呼ばれる人工の網を使用し隙間を塞ぐ手術を行なっているため、術後日数が短い結果となっています。
次に多かった症例は、腹腔鏡下胆嚢摘出術です。腹腔鏡下で行うため、術後の回復が早く、早期に退院することができています。また、開腹による胆嚢摘出術も行なっています。
癌疾患では大腸癌に対する手術が上位に挙がり、胃癌に対する胃全摘術も計上される結果となりました。他にも癌のみならず、良性疾患も多く加療してます。

※患者数が10未満の場合は、「-」を表示してます。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K181-2 脳刺激装置交換術 15 4.80 20.33 0.07 71.13
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 - - - - -
K1812 脳刺激装置植込術(両側) - - - - -
K1742 水頭症手術(シャント手術) - - - - -
K181-4 迷走神経刺激装置植込術 - - - - -
脳神経外科で最も多かった症例は、脳刺激装置交換術です。パーキンソン病のフォローアップの一つで、当院は、「神経難病の九州地区の基幹病院」であり、神経難病の患者さんが多くかかられているため、定期的に交換術を行っています。また昨年度より脳刺激装置植込術を再開しており、新規の患者さんへの対応も行っています。
次に多かった症例は、慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術です。この手術は、慢性硬膜下血腫に対して行います。
その他にも、水頭症手術やてんかんに対する迷走神経刺激装置植込術などがあります。

※患者数が10未満の場合は、「-」を表示してます。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 26 6.23 52.38 0.23 84.19
K0811 人工骨頭挿入術(股) 11 6.55 59.00 0.27 80.55
K0462 骨折観血的手術(前腕) - - - - -
K028 腱鞘切開術(関節鏡下によるものを含む)(指) - - - - -
K093 手根管開放手術 - - - - -
整形外科で最も多かった症例は、大腿骨骨折に対する骨折観血的手術、人工骨頭挿入術です。平均年齢が高く、術後にリハビリを行うため、術後日数が長くなる傾向にあります。当院では、地域包括包括ケア病棟へ転棟する場合も多く、社会復帰・在宅復帰に向けた管理を行っています。また、抜釘目的の入院もあります。
昨年度は前腕に対する骨折観血的手術も多く、ほとんどが転倒による橈骨遠位端骨折でした。
その他にも、ばね指に対して行う腱鞘切開術や、手根管症候群に対して行う手根管開放術などがあります。

※患者数が10未満の場合は、「-」を表示してます。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
当院の患者さんの特徴として、高齢者が多く、施設や療養型病院からの入院で、ADLが低下しており、栄養状態も低下している方が多く見られました。
入院の契機となった疾患が増悪傾向となり、入院後にDIC(播種性血管内凝固症候群:血管の中で血栓ができやすくなったり、容易に出血したりする命にかかわる重篤な疾患)状態や敗血症となった症例がありました。
敗血症については、入院時から診断がついていた症例では、敗血症性ショックの合併がみられました。
手術・術後の合併症については、術後創部感染症、カテーテル関連尿路感染症などが挙げられます。
当院では、当該指標4症例の発生率は全て1%未満となっています。

※患者数が10未満の場合は、「-」を表示してます。
更新履歴