平成28年度 長崎川棚医療センター 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 38 62 77 160 246 730 853 819 356
地域医療支援病院である当院は東彼杵地区唯一の急性期病院であり、地域医療連携をとりながら、かかりつけ医からの紹介を受け専門医療を提供し、在宅復帰に向けた治療期間を担う施設としての役割を果たしています。
急性期における入院患者の約半数は救急での受け入れとなっていますが、60歳以上の患者さんが8割を占めるなか、90歳以上の超高齢者は昨年より60名増加しており、症状が重症化しやすい高齢者が特に多くなる傾向にあります。
若年層は骨折・外傷などの整形外科的な治療や、炎症性腸疾患などの手術が必要な患者さんと神経筋難病疾患が多くなっています。

※患者数が10未満の場合は「‐」を表示しています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010160xx99x00x パーキンソン病 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 153 29.95 18.71 0.05 71.83
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 36 27.39 21.25 0.06 75.89
010155xxxxx2xx 運動ニューロン疾患等 処置2_2あり 32 13.41 17.80 0 64.31
010110xxxxx40x 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 処置2_4あり 定義副傷病なし 30 12.20 18.04 0.03 64.90
010160xx99x10x パーキンソン病 手術なし 処置2あり 定義副傷病なし 28 32.93 21.15 0 69.07
当院は九州地区の神経・筋疾患の基幹施設であり、神経内科は大きな役割を担っています。
患者数が最も多い疾患はパーキンソン病で、初診から確定診断、その後の治療のみならず、合併症の治療、療養を含め長期間にわたって診療を行っています。また脳外科と協力して深部脳刺激療法(DBS)による治療も行っています。また当院は高齢者や脳梗塞後後遺症、パーキンソン病患者が多く嚥下機能が低下して誤嚥性肺炎を発症することが多いです。その治療だけではなく、リハビリテーションを活用して社会復帰や在宅復帰ができるように診療しています。また当院は神経難病、運動ニューロン疾患の一つである筋委縮性側索硬化症(ALS)やニューロパチーである慢性炎症性脱髄性多発性神経根炎の患者も多く、最新治療や積極的な治療、リハビリテーション、長期療養による加療を行っています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 52 27.73 21.25 0.27 87.42
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 処置1なし 処置2_4あり 定義副傷病なし 51 9.88 12.35 0 74.98
0400801299x000 肺炎等(市中肺炎かつ15歳以上65歳未満) 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし A-DROP スコア0 30 10.77 8.31 0 45.13
0400801499x001 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし A-DROP スコア1 26 14.73 13.60 0 83.77
0400801399x000 肺炎等(市中肺炎かつ65歳以上75歳未満) 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし A-DROP スコア0 22 11.41 11.19 0 69.0
呼吸器内科では、誤嚥性肺炎を含む肺炎の患者さんを最も多く治療しています。誤嚥性肺炎の患者さんは高齢者が多く、自宅や地域の老人施設からの入院が多いのですが、嚥下障害のため元の居場所に戻ることができず、施設入院となったり療養型病院への転院となることもよくあります。また、入院が長期に及ぶこともよくあります。若年者や比較的軽症の肺炎患者さんはおよそ2週間以内で退院できています。 次に肺癌の患者さんの入院が多く、確定診断の検査目的のための入院、抗癌剤治療(化学療法)目的の入院、終末期の緩和医療のための入院があります。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050130xx99000x 心不全 手術なし 処置1なし 処置2なし 定義副傷病なし 43 27.53 17.95 0.02 86.47
050050xx99100x 狭心症,慢性虚血性心疾患 手術なし 処置等1_1あり 処置2なし 定義副傷病なし 23 7.00 3.06 0.17 73.91
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病なし - - 12.43 - -
040081xx99x00x 誤嚥性肺炎 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし - - 21.25 - -
050140xx99x00x 高血圧性疾患 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし - - 9.30 - -
循環器内科では、心不全の患者さんを最も多く加療しています。
御高齢の患者さんの多い地域であり、原因疾患は多岐に渡りますが、急性・慢性の増悪を問わず、心不全が多く、誤嚥性肺炎とあわせ、平均年齢が高く、在院日数が長くなる傾向にあります。誤嚥性肺炎の患者さんで転院率が比較的高いのは、食事摂取自体が困難となり、長期療養型病院への転院となる患者さんが多いからと思われます。
狭心症患者さんは、心臓カテーテル検査まで当院で行いますが、結果で経皮的冠動脈形成術や冠動脈バイパス術が必要な場合は、他院へ紹介します。症状が落ち着いていれば、いったん当院退院の上、まずは外来紹介としますが、症状が不安定で直接転院となる場合もあります。
尿路感染症や高血圧性心疾患で入院する患者さんもいます。

※患者数が10未満の場合は「‐」を表示しています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xx0x 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 定義副傷病なし 128 2.96 2.72 0 69.33
060130xx99000x 食道,胃,十二指腸,他腸の炎症(その他良性疾患) 手術なし 処置1なし 処置2なし 定義副傷病なし 19 12.00 7.44 0 80.5
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 処置2なし 16 10.00 5.50 0.10 63.38
060350xx99x00x 急性膵炎 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 15 14.53 11.84 0 67.33
060190xx99x0xx 虚血性腸炎 手術なし 処置2なし 14 11.21 9.19 0 70.50
消化器内科の入院症例で最も多いのは、大腸ポリープに対する内視鏡的治療(EMRなど)になります。大腸内に出来た良性腫瘍、早期悪性腫瘍を内視鏡的に切除する治療で、ここ数年は常に消化器科入院患者の最多疾患です。
大腸ポリープに次ぐ症例としては、胃潰瘍、十二指腸潰瘍等の良性炎症性潰瘍性疾患、ウイルス性腸炎、急性膵炎、虚血性腸炎等があります。
絶食、輸液、制酸剤、淡白分解酵素阻害剤、抗生剤等で保存的に治療します。
出血性胃潰瘍等の場合には内視鏡的止血術を行う場合もあります。
代謝内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100070xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く)(末梢循環不全なし) 手術なし 処置2_1あり 定義副傷病なし 85歳未満 14 23.57 14.61 0.07 65.36
100020xx99x00x 甲状腺の悪性腫瘍 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 10 2.00 9.12 0 59.30
100070xx99x000 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く)(末梢循環不全なし) 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 85歳未満 - - 11.48 - -
110310xx99xx0x 腎臓または尿路の感染症 手術なし 定義副傷病なし - - 12.43 - -
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 処置2なし - - 19.24 - -
代謝内科では糖尿病や内分泌疾患に対する入院精査および治療を行っています。
H28年度の代謝内科の入院症例で最も多かったのは、2型糖尿病の血糖コントロールおよび糖尿病教育のための入院です。インスリン分泌能やインスリン抵抗性の評価を行い、血糖日内変動をチェックしながら最適な治療方針を決定しています。合併症を発症することなく安全に手術を行うために手術治療を要する他診療科の糖尿病患者の術前血糖コントロールも行っています。
2番目に多かったのは、甲状腺腫瘍の精査のための入院です。悪性腫瘍を鑑別するために、エコーガイド下甲状腺穿刺吸引細胞診検査など診断に必要な検査を集中的に行い、治療方針の検討を行っています。
3番目は、血糖コントロールが不十分な糖尿病患者に合併した尿路感染症や敗血症などの治療目的の入院が多くなっています。
その他にも、1型糖尿病の治療、糖尿病急性合併症(低血糖昏睡、糖尿病性ケトアシドーシス)の治療、下垂体・副腎疾患の各種内分泌検査などを行っています。

※患者数が10未満の場合は「‐」を表示しています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060040xx99x60x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 手術なし 処置2_6あり 定義副傷病なし 74 3.30 4.41 0 62.97
060035xx99x60x 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 手術なし 処置2_6あり 定義副傷病なし 62 3.02 4.48 0 67.32
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア 21 8.62 5.29 0 74.48
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 20 14.00 6.82 0 68.80
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除,亜全切除又は悪性腫瘍手術等 処置1なし 処置2なし 定義副傷病なし 13 25.85 15.92 0.08 77.54
外科で取り扱う症例でもっとも多いのは、大腸癌(直腸癌、結腸癌)になります。患者さんは、手術後にも化学療法のため入退院を繰り返す場合がありますので、入院の延べ数が最も多くなります。その次に、鼠径ヘルニア、胆嚢疾患(腹腔鏡下胆摘症例)の順になります。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩,股等 57 47.19 27.63 0.51 85.93
160690xx99xx0x 胸椎,腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む) 手術なし 定義副傷病なし 30 48.50 20.57 0.07 77.83
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし 17 9.00 5.49 0 66.00
070080xx97xxxx 滑膜炎,腱鞘炎,軟骨などの炎症(上肢) 手術あり 16 3.00 8.30 0 67.69
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 処置2なし 16 48.50 20.45 0.13 87.69
整形外科では、地域柄高齢者の骨折が多く、骨粗鬆症を基盤とした大腿骨頚部骨折、脊椎圧迫骨折、橈骨遠位端骨折、恥骨骨折で入院される方が多く、例年どおりの結果でした。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 処置2なし 定義副傷病なし 16 16.25 9.87 0 76.00
070160xx01xxxx 上肢末梢神経麻痺 手根管開放手術等 15 5.80 5.69 0 73.53
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 処置2なし 定義副傷病なし 11 16.91 7.52 0.09 69.55
070341xx020xxx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む) 頸部 脊椎固定術,椎弓切除術,椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む) 後方又は後側方固定等 処置1なし 10 42.10 22.69 0.10 67.70
07034xxx97xxxx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む) その他の手術あり - - 23.97 - -
当院脳外科では脳神経外科一般以外に脊椎・脊髄疾患から末梢神経まで扱うため慢性硬膜下血腫などの外傷性疾患に次いで手根管症候群や尺骨神経移行術が上位を占めました。

※患者数が10未満の場合は「‐」を表示しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 5 8 2 13 0 4 1 7
大腸癌 4 12 46 23 0 110 1 7
乳癌 - - - - - - - -
肺癌 4 1 1 60 4 39 1 7
肝癌 - - - - - - - -
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
外科では主に胃癌、大腸癌、乳癌、肝癌の手術療法・化学療法が主体となります。当院での特徴としてStageIII, StageIVの消化器癌が多いことがあげられます。stageIII症例では手術療法と補助化学療法が行われ、StageIV症例には化学療法(場合によっては手術あり)が行われています。進行癌の頻度が高いため、いずれの癌も再発数が比較的多い傾向にあります。
消化器内科では主に胃癌、肝癌の内科的治療が主体となります。
当院における特徴として病期の進行した症例が多いことがあげられますが、胃癌については内視鏡的治療が可能な早期癌症例もある程度認められる状況で、内視鏡的粘膜切除術、内視鏡的粘膜下層切除術で治療しています。内視鏡的治療症例では再発患者は認めていない状況です。
呼吸器内科では、肺癌疑いの患者さんの確定診断の検査のための入院、肺癌の患者さんには手術療法や放射線療法の適応とならない化学療法のための入院や、ほかの病院で手術療法や放射線療法を受けた後の化学療法のための入院、疼痛や呼吸苦のある患者さんや終末期の患者さんへの緩和医療のための入院を行っています。そのため、当院に入院される肺癌患者さんの多くは進行期のstageⅣの患者さんが多く、繰り返す化学療法入院のため患者数には重複が見られます。 また、緩和医療には、医師だけでなく多職種による緩和ケアチームとして関わっています。

※患者数が10未満の場合は「‐」を表示しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 64 11.33 53.59
中等症 183 20.55 79.73
重症 28 30.32 86.07
超重症 19 30.95 87.26
不明 - - -
重症度0の患者さんは、平均年齢は53.6歳と若く、平均在院日数も11.3日と短期となっていますが、重症度が上がるにつれて平均年齢が上がり、在院日数も長くなっています。重症で高齢の患者さんでは死亡率も高くなり、肺炎が治癒しても自宅や施設退院が困難となり、療養型病院へ転院される場合も多くなります。

※患者数が10未満の場合は「‐」を表示しています。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 17 8.82 75.00 5.88
その他 - - - -
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 - - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 102 32.87 75.71 28.43
その他 24 23.38 75.42 12.50
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - - - - -
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの - - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> - - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 - - - - -
当院は長崎県地域脳卒中センターとして、東彼杵地区で急性期脳卒中診療を担っている唯一の医療機関です。脳卒中ホットラインによる24時間の専門診療体制を設けており、脳梗塞に限らず脳出血のような出血性脳血管障害も診療しています。当院の脳梗塞患者は地域がら高齢者が多いことが特徴です。合併症も多く重症化しやすいため平均在院日数が長くなる傾向にあり、社会復帰や自宅退院が困難な場合があるため、施設入所や長期療養型病院で転院件数も多いのが当院の脳卒中患者の特徴です。

※患者数が10未満の場合は「‐」を表示しています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 17 42.00 120.82 0.53 73.06
K403-23 嚥下機能手術(喉頭気管分離術) - - - - -
K386 気管切開術 - - - - -
K181-2 脳刺激装置交換術 - - - - -
K190-5 重症痙性麻痺治療薬髄腔内持続注入用植込型ポンプ薬剤再充填 - - - - -
当院は神経筋難病疾患の基幹病院であるためその患者数も多いです。嚥下障害、呼吸障害に対する外科的治療方針として胃瘻造設術、喉頭気管分離、気管切開は積極的に行っており年間手術件数も多いことが特色です。

※患者数が10未満の場合は「‐」を表示しています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 129 1.02 1.19 0.01 69.37
K654 内視鏡的消化管止血術 13 0.38 12.62 0.08 73.38
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 11 4.82 14.64 0.18 72.73
K722 小腸結腸内視鏡的止血術 - - - - -
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) - - - - -
消化器内科で行うのは内視鏡的な手術が主体で、そのうち最も多いのは大腸の良性、あるいは早期悪性腫瘍に対する内視鏡的ポリープ・粘膜切除術です。消化管癌の増加に伴い内視鏡的ポリープ・粘膜切除の件数も増えてきている傾向です。
それにつづくものとしては、内視鏡的消化管止血術、内視鏡的胆道ステント留置術などがあります。

※患者数が10未満の場合は「‐」を表示しています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 31 2.94 10.13 0 68.61
K6335 鼠径ヘルニア手術 22 1.77 6.86 0 74.77
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 19 10.74 33.68 0.05 76.16
K635 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 12 1.50 7.67 0 70.08
K7181 虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) - - - - -
外科で取り扱う症例は、癌のみならず、他の良性疾患も多いため、胆嚢良性疾患に対する腹腔鏡下胆摘術が、最も多く、その次に、鼠径ヘルニア手術となります。癌疾患では大腸癌が最も多く、全体で3番目に多い手術となっています。本年度では、例年と違い、癌による難治性腹水症例に対する腹水濾過再静注法が4番目に多い術式となっています。虫垂切除術は例年通り、上位に入る術式となっています。

※患者数が10未満の場合は「‐」を表示しています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 48 3.25 42.19 0.50 85.81
K0462 骨折観血的手術(下腿、前腕) 17 2.00 26.18 0.06 66.88
K028 腱鞘切開術(関節鏡下によるものを含む) 16 0 2.00 0 67.69
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕、下腿) 11 0.18 3.36 0 62.36
K0811 人工骨頭挿入術(股) 10 4.50 44.60 0.60 85.80
整形外科では高齢者の骨折が多く1位は大腿骨頚部骨折、2位は橈骨遠位端骨折、3位は中高年に多い腱鞘炎の手術でした。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) 20 6.50 34.60 0 66.75
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 14 4.93 21.86 0.14 75.71
K093 手根管開放術 12 0.83 3.50 0 72.67
K1425 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) - - - - -
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) - - - - -
当院脳外科では頭蓋内疾患のみならず脊椎脊髄外科や末梢神経外科の手術を行っているので、それらが上位に入りました。

※患者数が10未満の場合は「‐」を表示しています。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 13 0.04
異なる 16 0.05
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
当院の患者さんの特徴として、高齢者が多く、施設や療養型病院からの入院で、ADLが低下しており、栄養状態も低下している方が多く見られました。入院契機が異なる症例では、その基礎となる疾患は肺炎(43.7%)と尿路感染(25.0%)が主な疾患でした。入院時から敗血症の診断のついた症例では、入院時に敗血症性ショックの合併が多くに見られました。

※患者数が10未満の場合は「‐」を表示しています。

更新履歴